2008年03月20日
私の城
(いつもはこっそり弾いてました…)
なぜって、今週末の友人の結婚式で、新婦のリクエスト曲を
生演奏することになっているからです。
リクエスト曲はメンデルスゾーン作曲の「歌の翼に」です。
大好きなんだ~~、この曲♪
このところ、藍色工房の仕事優先の日々が続き、ピアノにゆっくり時間が取れずに
いたので、助かりました。
多分、私の今までの人生で一番長い時間を過ごしているのがココだと思われます。
楽器と本と楽譜とCDに囲まれた、私の城

写真の右上すみっこに見えているのは、もう引退した地元出身力士
「五険山」さんの色紙。なぜここにあるのか私にもわかりません…。
とにかく、今日は練習です!!
集中しよう!!
ニヤケてますが、集中してます。本当です。
ニヤケてますが、真剣です。本当ですったら。
ピアノ弾いているときは、多分こんな顔してるんです。いつも。
こうしよう、ああしよう、と考えなくても曲の流れを把握さえしていれば
何をしたらいいのか分かるので、とても面白いです。
サーフィンで波に乗ったり、マラソンで気持ち良く走ったり、
音楽に合わせてダンスしたり、・・・・・・・・・・
そういう時って、身体は常に動いているのだけど、何かがしっかりと
安定している感じがあります。
そんな感じとよく似ているんじゃないかな~~~。
最近、楽器のための良質な木材が少なくなり、当然価格が高騰し、コスト
ダウンのために、昔は木材だったところにも合成樹脂の部品が使われている
ピアノも少なくありません。
当然音色にも影響してくるんですよね。
学生の頃、私が衝撃を受けたスペインのギター職人のおじいさんの記事は
絵空事ではなくなり、子供たちの時代に美しいものを残すチャンスが確実に
減っていることを肌で感じます。
私が弾いているピアノは約30年ほど前に母が購入したものです。
部品はすべて、木材で作られていたころのものです。
(弦とかフレームなんかは別ですよ、もちろん。)
当たり前のことのはずなのに、そういうものが貴重な時代になりました。
いろんなことを考えながら藍色工房を立ち上げたけれど、
とにかく、子供たちに、愉快に暮らせる世界を残したいです。
微力でも、そのために役に立つ仕事を続けていきたいです。
ああ、また暑苦しい方向へ脱線したな・・・
とりあえず今日は、私の「居場所」があるって嬉しいな、と改めてかみしめたのでした。
2008年01月17日
空とショパン

こんな空を眺めながら、車の中でショパンのピアノ協奏曲第1番第2楽章を聴いていたら、じわ〜っと幸せな気分になりました。
今日もいい調子☆がんばってます。
2008年01月10日
キターーー!!!!

そんな感じの音楽用語です。楽譜にこの言葉が書かれていると総毛立ちます。
時代も言葉も越えて、作曲者の心にピッタリと寄り添える感覚を味わいます。
生きてて良かった〜と思える一瞬です。
2008年01月09日
2008年01月07日
2008年01月04日
のだめ
藍色工房の仕事始めはのんびり7日(月)ですが、
一足早く、ちょっぴり働いております。
と申しますのも、高松市内のマーベラスなホテルで明日開催される
ブライダルフェアに、藍色工房の和三盆石けんをサンプルとして
ご利用いただけるということで、お持ちしてまいりました。
お菓子みたいに小さくてかわいいミニサイズの石けんを、
明日、明後日の2日間、ご参加されたお客様にお持ち帰りいただく
準備を年末から進めておりました。←働き者のシスターOのおかげ♪
お役にたってくるのだよ、私の子供たち~~~~~~!!!!!!
一仕事終えて工房に戻ると工房長が石鹸のレシピを持ってきて、
「コレ、明日の朝一で仕込むから、数字直しといて。油20gプラスね。」
て、ことは、今夜中にですね?ぎゃぼ~~~~~ん!!!!
スタスタと計算して、シャカシャカと片付けて、クレバーな近道で、
家路を安全運転で急ぎましたです。
「のだめカンタービレ」のスペシャルを見逃したくなかったんだもん←怒らなくても
このドラマ観ていると、ピアノが弾きたくなります
大好きな曲がいいとこどりで次々かかるし~~~~。
今日は『ティル・オイレン・シュピーゲル』が何度も登場しましたね~~☆
音楽を「楽しむ」ってところにフォーカスされているドラマなので好きです
明日も夜9時から今日の続きがあるので、シャカシャカ仕事を片付けます。
今、何時間でもピアノを弾いてもいいよって言われたら
ショパン:op.25-1『エオリアンハープ』
リスト:2つの演奏会用練習曲『小人の踊り』
バッハ:フランス組曲第5番ト長調
モーツァルト:ピアノソナタ第11番
ショパン:即興曲第3番
ショパン:舟歌
シューマン:ピアノソナタ第2番
ショパン:ポロネーズ第1番
リスト:バラード第2番
リスト:超絶技巧練習曲集第5番『鬼火』
シューベルト:即興曲どれでも♪
メンデルスゾーン:無言歌集気が済むまで♪♪
止まらない、止まらないよ~~~~~~~~!!!!!!!!!!!
2007年12月24日
一年分の感謝をこめて

口で言うだけじゃ、手紙に書くだけじゃ、伝えきれない感謝の気持をこめて、おもいっきり歌います。
年々、夢が膨らむほど道が険しくなって、こうして恒例のクリスマスを過ごせることにはっきりと喜びを感じるようになっています。リハーサルが終わって、ノドを整えているところです。
本番は7時からです。
2007年12月17日
2007年11月29日
歌の翼に
メールで報告があった次の日。
大盛り上がりで久しぶりに電話で話しました。
そのとき、彼女が、もじもじしながら私に頼んできたことがあります。
「あの~~、あのね~~、もし良かったらなんだけどね~~、
みきちゃんに、披露宴でピアノ弾いてもらいたいんだけど・・・」
「え~~、最近ピアノより石けんといる時間の方が長いくらいやけんね~、
何か、リクエストの曲があるん?」
「あのね~~~、メンデルスゾーンの『歌の翼に』なんだけど・・・・」
ビビッと鳥肌が立ちました。
私も大好きな曲だから。
彼女が言うには、私の披露パーティーの時に、ウエディングドレスを着た
私が、パーティーの締めにメンデルスゾーンの『紡ぎ歌』を演奏したのが
とても印象に残っているんだそうです。
「なんかね、あれがすごく良くてね~~~。ここ数年、同じメンデルスゾーンの
『歌の翼に』が好きでよく聴くから、みきちゃんに弾いてもらえたらな~~って、
ちょっと思っちゃって。」
二つ返事で引き受けてしまいました。冥利に尽きるでしょ。そこまで言われたら。
それに、この曲には私なりの思い入れがあって、彼女の結婚式に弾くには
とてもいいメッセージになると直感しました。
私の『歌の翼に』との思い出を、今度、お話しさせてください。