スキンケア&薬草おたくが藍を配合した洗顔石鹸を作り始め、会社まで立ち上げて奮闘中。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年04月29日

殿一大事!!

栗林公園の梅で作る梅酒。

焼酎ではなく、日本酒で作る梅酒。

栗林なのに、梅、とはこれいかに!?ということで、栗林公園の新名物として

登場して早3年目の梅酒「殿一大事」になる梅の実が、今年もたわわに

実りつつありました…



ところが、物産協会のYさんのお話では

「去年が豊作やったから、今年は裏作でしょう…」

「って、言うことは、今年の一大事梅酒は…レアモノってことですね!?」

「まぁ、そうとも言えるかもしれませんな。」

「コレクターズアイテムですね…」

一大事です。


ところで、「桜」のように、梅にも「標準木」があるってご存知でしたか?

私は知らなんだ。

栗林公園には、桜の標準木があるのですが、梅の標準木もあるのです。

初めて知りました…うかつだった。





この立派な木が、香川県の梅の標準木。

向かって左側、生い茂る枝の下に見えているのは、この木が標準木であることを

書き記した立札です。


ね。あ!!標準木じゃなくて標本木だったのか~~~。勉強になりました。


そして…これが、裏作と言われている今年の梅の実。


パッと見た感じは、たわわに実っております。

みんな無事に立派な実に育つんだよ~~。

そしておいしい梅酒になるんだよ~~。








栗林公園を散歩する時の楽しみが一つ増えました。

梅の実の観察。

きれいなだけじゃなく、おいしい公園。ああ、ツボです…。



ところで、連休を前にして、藍色工房の石けんたちも栗林公園のお土産物売り場に

デビューいたしました。

見かけたら、慈愛のまなざしを投げかけてやってください。

よろしければ、お一つお買い上げください。

よろしくお願いいたします☆







  


Posted by ばんどーみき at 23:45Comments(0)徒然と

2009年04月27日

いろいろ混ざるとおいしい楽しい

本日は、新居浜まで行ってまいりました。←日付超えたから、昨日だ

帰りに善通寺に寄って、とあるところを見学し損ね、マルナカでお買い物をして

無事帰宅。

晩御飯は夫のリクエストでカレーです。



カレー。

それぞれの家庭で様々な味が生まれ続ける、もはや日本人のソウルフードと言っても

過言ではないカレー。

私の場合、鉄則がひとつだけあります。

「カレールーは、数種類をミックスせよ!!!!」

こだわっているのかこだわっていないのか分からないようなこだわりです。

ちなみに今日は、「熟カレー」と「こくまろ」を4:3でミックス。いい具合にできました。

お気に入りレシピに追加です。



カレールーは、それぞれのメーカーがいろいろとスパイスのブレンドを考えて

作っているので、銘柄によって使用されているスパイスに少しずつ違いがあります。

それを数種類混ぜることによって、スパイスの種類が増え、結果、味わい深い

カレーになると、子供のころから思いこんでいます。

高校生の頃は(家族の中で夕飯を作る係だった)4種類くらい混ぜていました。

大人二人、子供三人、しかも末っ子が食べざかりの男の子。

でっかい鍋で作るので、ルーの量も多い多い。たくさん混ぜることが可能なわけです。



…メーカーが考えた「ブレンド」の意味ないじゃん。

と、チラっと思ったって、深く考えない。それはそれ。これはこれ。←割り切りが大切



今考えている「とある企画」もそういうものかもしれないな~~~。

いろんなことが混ざり合って、味わい深い世界が展開される…みたいな。

混ざれば混ざるほど、おいしくて面白い、みたいな。



ところで、私のピアノの恩師(イタリア人)が言っておりました。

「イタリアでも、イギリスでも、ドイツでも、こんなにたくさんの国の料理を

食べたことがないよ。日本が一番、いろんな国の料理を食べられる国かもしれない。」

そう言いながら、名古屋でインド料理に沈没しているイタリア人…☆

いろいろ混ざると楽しいですよね。



本日、新居浜ではこんなところに行ってまいりました。




愛媛県総合科学博物館。

天文学、自然科学、地域産業史、物理学、…いろいろ楽しめました。

プラネタリウムも圧巻。春の星座と、今年の7月22日の皆既日食について

いろいろ教えてもらいました。




今日のキーワードは「ミックス」。

「ブレンド」ではなくて、「ミックス」。



楽しかった!!!!


※ガリレオさんとコペルニクスさんの間で苦悩する私の姿をコチラでアップしました☆
http://ameblo.jp/aiiroblog/entry-10249780541.html




  

Posted by ばんどーみき at 00:58Comments(3)徒然と

2009年04月26日

草彅氏の顛末に思う

事件というより、事故っぽいですね~。

本人が言っているように、再三周りから酒癖について注意を促されていたことに

自覚が足りなかったのが一番良くなかったのかもしれませんが、

少なくとも、故意に、女の子に嫌がらせをしたとかそういう悪質さは全くないので

ホントにお気の毒としか言いようがない。



むしろ、私個人としては、親しみが増したのですが寛容すぎるのかな?

なんか、あのグループの中ではいつも「ホントに言いたいこと」を引っ込めて

にこにこ笑っているような人の印象だったので・・・

「ほらね、ちゃんと羽目を外せる人なんだ、よかった。」くらいの印象です。

現場を通りがかったアメリカ人も、「とてもハッピーそうだった」と証言したらしい(笑)



彼の責任ある仕事の多さと普段の清潔なイメージで、異常に衝撃が増したとも言えますが、

表に出てこない「裏事情」もありそうです。やれやれ。

うっかり言葉にすると、思わぬ衝撃をこちらも食らうので言いませんが。

言わないよ~~、怖いもん。



ところで…

実は学生の頃、私も記憶を失うほど飲んだことがありました。

バイト先のスタッフとと飲んでいて、朝目が覚めたら自分の部屋だった。

着替えもしていなくて、手と足がアザだらけで、そのアザがなんでこんなにいっぱい

できているのかまるで思い出せなくて、非常に怖かったので、

その後は外ではあまりたくさん飲まないように気をつけました。

もともとそんなにたくさん飲めるわけではないしね☆

楽しいお酒は大好きです♪



適度に、ガス抜きいたしましょう。

心と体の健康には必須です☆

明日は日曜日。あ、もう今日ですね。

素敵な休日になりますように・・・!!


 
木漏れ日が美しい季節になりました。

  

Posted by ばんどーみき at 00:55Comments(0)徒然と

2009年04月19日

あと3週間です

藍色工房の母の日ギフトセットのご案内がスタートしました~~~☆

「藍色工房の母の日ギフトセット大特集」←クリックしてね☆


ご予算に合わせて、5タイプのギフトセットをご案内していますので、

ちらりと覗きにいらしてくださいませ。

とにかく、普段の暮らしに「本物」をさりげなく使っていただけるように、

組み合わせをいろいろ考えました。



お役に立てたらとっても嬉しいです。

他のお店では絶対にかなわない、質と価格を実現させるために、実は

かなり頑張りました。

「本物」が分かるお母さんに、ぜひ。


藍色工房の母の日ギフトセット大特集

スタッフ一同、あなたのお越しをお待ちいたしております☆



  


Posted by ばんどーみき at 01:19Comments(0)工房より

2009年04月18日

凹んでましたが復活しました

実はこの数日、言いようのない虚無感に襲われ、いらだちと悲しみと

怒りで、自分を精神的にかなり汚しておりました。

汚れちゃった方が楽な時もあるもん、もうもうもう~~~ムカッ

で、悲しくて悲しくて体の調子まで壊して、夫から

「弱すぎる」

と呆れられ、居場所なし。←久しぶりに38度を超える発熱



岡本太郎さんは言いました。

「自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、

まず、いたるところで残酷に、壁に突き当たる。」



マジ残酷。はい残酷。もういや。壁に突き当たるって、何のためにさ。

修行なの試練なの、ええっ!?

あたしがひとり、潔癖すぎるわけ!?気にしすぎるの?いろんなことを??



そうしたら今日は今日で、朝からずっと、光のような人と言葉が扉の向こうから

やってくるんですね。

午前中は、あしたさぬきでおなじみのまつ宵さん。

確固とした価値観でもって、藍色工房のあり方を応援してくださいました。

モノ作りにディープにかかわっている人からの言葉って、やはり実感を持って聞けることが

多いから、いろんな意味で、助かります。



午後、昼食を食べて戻ってくると、東京のブログ友達の駄々猫さんからお手紙が到着。

予告の無い、素敵なお便りで、本当に心が軽くなりました。

この方から、こういうタイミングで予告の無いお便りを受け取るのは2度しかないのですが、

どういうわけかその2度とも、ものすごいタイミングです。神が降りてる…



その後、ビッグゲストがご来房。

「いい顔になっているじゃない」と言われて、本当にそんな顔になれているかどうか

一瞬しゃきっとしました。

そして、その「しゃきっ」が、私の決定的復活の瞬間だったかも(笑)

お土産に頂いた、上勝のヨモギ入りのおまんじゅうは、親子でおいしくいただきました。




岡本太郎さんは言いました。

「つまらないことでもいい。

今ぶつかるべきものとぶつかりあえば、自分のエネルギーは無限に増幅されて

強大になっていく。」



もう少し、心の余裕がいりそうです。

ぶつかっていることに、喜びを見いだせるくらいになれたら、一番面白いんだろうな。

とりあえず、まだまだ修行の身です。

がんばろう、藍色工房☆

本当は、今夢を持って生きている自分が、どんなに幸せなことか。



ビッグゲストの正体はコチラ☆
http://ameblo.jp/aiiroblog/entry-10244406949.html

  

Posted by ばんどーみき at 00:19Comments(2)徒然と

2009年04月13日

新作





母の日に向けてデビュー準備中の、藍染めハンカチタオル。です。透かし
模様が涼しげです。

アイロンかけなくていいのがうれしいですよね、主婦には☆

リアルのイベントが終わったので、オンラインのイベント準備にスパート
かけます。

  

Posted by ばんどーみき at 23:38Comments(0)

2009年04月12日

心から

無事に終了いたしました、天福寺での「桜舞」。

本当に幸せなイベントでした。「藍」という素材で参加して、しっかりなじむ

ロケーションとアーティストたちに恵まれて、居心地が良かったです。



お寺の縁側の隅っこにお店を構えて、ずっとお庭のこの景色を見ながら

過ごしました。これもホントに幸せ。



お店を構えたところから縁側を見渡すとこんな感じ。

アイアンワークス イーズさんのムーディーな椅子がいい雰囲気を

醸し出していました。



たくさんの方とお話しできたことが、本当にうれしかったです。

やっぱり、人とお話ししなくちゃだめだな~~。と感じました。

藍色工房の商品を眺めて手に取って、お買い上げくださるお一人お一人に

感謝の気持ちで頭を下げる。

この気持ち、オンラインショップでも忘れたくありません。

ありがとうございます。



大切なことを、もう一度胸に刻み直す2日間となりました。

魂込めてモノ作りをされている方々に囲まれて、本当にワクワクしました。

みなさん、温かでさわやかで、素敵な方々で嬉しくなってしまいました。



まつ宵さんも桜ん慕工房さんも、お寺の皆さんも、地元の婦人会の皆さんも、

足をお運びくださった皆さんも、本当にありがとうございました。



最後に、このお寺の片隅に眠る安倍清明さんのお墓にお参りしてきました。


清明さん、お邪魔いたしました。素敵な2日間を過ごさせていただきました。

悠久の時をかけて全うする使命が、この方にはあるようです。

いまだ、重要なお仕事が続いている感じです。日本はどうなりましょうや。





また個人的に、何度でも訪れたいお寺です。

出会いに、心から感謝。



  
タグ :天福寺


Posted by ばんどーみき at 23:47Comments(0)すばらしき仲間たち

2009年04月12日

まつ宵さん秘話

この2日間開催されている天福寺のイベント「桜舞」で、まつ宵さんとコラボレーション

しました。以前、2点の作品をアップしたのですが、今日は別のものをば。



絹の生地を母が草木染めして、まつ宵さんに託したら、こうなりました。

かわいい…かわいすぎる!!

そして、シリーズでもうひとつ。


つぼみが咲いたら、こうなった。乙女萌え死に。




「コラボ作品できたから、持っていきますよ~。」と私のケータイに

留守電が入っていて、

「いいえ、それには及ばず!!私が引き取りに伺います。」と

ご自宅に押し入って、この子たちと初対面したときのトキメキったら。



「んんんんんあああああああああ!!売りたくない!!!!」と

本気でうめきました。




そのあと、まつ宵さんが少しの間だけ席を立って、入れ違いに次女さんが

コーヒーを持ってきてくれたとき、まだ私の眼はコラボアイテムにくぎ付けで、

思わず、次女さんに言いました。

「あなたのお母さんは、ホントにいいお仕事をする方だね~~~。

ホントに、いいお仕事をするよね~~。」

そうしたら、次女さん、めちゃくちゃ誇らしげににっこ~~っと笑ったから

可愛かった。今度は次女さんに感動。

自慢のお母さんだよね。



そんなこんなで今回のブースに並んでいるコラボアイテム。

全部は画像アップできませんので、是非実物を観にいらしてください。



ちなみに今日の2点のかわいいピンク色は、何で染めているでしょうか?







ポインセチアの赤い葉と、ラディッシュの赤い皮の部分で、ピンクの濃淡を

染めています。

染めの素材として、ちょっと想像つかないでしょ☆

絹に染めているので、柔らかな光沢があって、きれいです。

さらにまつ宵さんが「こんな本物の色に下手なパーツはつけられん。」と

ちゃんとパールや水晶を組み合わせて作ってくださったので、小さいながらも

本格的な質感に仕上がっています。

って、いうか、彼女が使うパーツで「下手なパーツ」なんてありえないんですけれど、

標準的に。



初日は、半日ブースに立っていた主人があまりに腰が引けているのに見かねて、

まつ宵さんがずいぶん助けてくださったそうです。

主人が「すごい人や。助けてもらってしもたわ。」

と申しておりました。何と言ったらよいのか、おんぶにだっこです(泣)

どこでお返しできるのか見当もつかないほど、ありがとうございます!!な気分です。




明日も、一日楽しみましょう!!




  
タグ :天福寺


Posted by ばんどーみき at 00:38Comments(3)すばらしき仲間たち

2009年04月11日

不思議な居心地

今日から始まった天福寺のイベントは、大盛況です。

広報にていねいに手を打ってきたまつ宵さんや桜ん慕工房さんの

おかげですね。

お二人が、熱意を持って、そして温かい心でアーティストたちを支援して

つながりを持ってこられたからこその、充実した内容のイベントなのだと思います。

参加させていただけて、幸せです。





やっぱり藍染めは、畳と良く似合うわ~~。


天福寺の皆さんも、快く場所を提供してくださってありがとうございます。





実は今日は、午前中しかいられなくて午後から主人が一人でいたのですが、

明日は一日、私がいます。

目にも心にも充実感あふれる素敵なイベントは、明日の午後4時まで!!

香南町の天福寺でお待ちいたしております!!



  
タグ :天福寺


Posted by ばんどーみき at 23:59Comments(2)すばらしき仲間たち

2009年04月10日

オソレオオイ…





明日から始まる、天福寺のイベントの搬入に行ってきました。

なんだか、そこはかとなく漂う神聖な空気に、オソレオノノイテしまいま
した。

香川県にこんなロケーションが存在したとは。
知らなかった。損しとった。

  

Posted by ばんどーみき at 22:34Comments(2)

2009年04月05日

徹夜阻止

ひ、ひと段落ついたから、ちょっと寝よう。

明日はすることがいっぱいです。

って、もう今日ですね。



何をしていたかというと…
http://ameblo.jp/aiiroblog/entry-10236662422.html

誰にも邪魔されそうにない場所へ車で行って、気が済むまで車の中で

書いていました。

とりあえず、たたき台が明日完成します。

って、今日でしたっけ。




徹夜はいけない。

そんなことに耐えられる年齢ではない。

自覚しております。寝よう!!今から!!

  

Posted by ばんどーみき at 04:03Comments(6)工房より

2009年04月03日

やっぱり三ツ星





栗林公園の夜桜に会いにきました。


  

Posted by ばんどーみき at 20:52Comments(0)

2009年04月01日

お似合い





徳島の眉山の麓の天神さま。

鳥居の向こうの桜とベストマッチ☆

いい季節になりましたね。

  

Posted by ばんどーみき at 14:49Comments(0)