スキンケア&薬草おたくが藍を配合した洗顔石鹸を作り始め、会社まで立ち上げて奮闘中。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年03月31日

もうすぐ








桜の開花の報告が聞こえてくるようになりました。

満開まで、きっとあっという間ですね。

屋島の山上から海と桜を一度に楽しむのがとても好きです。

今年も行きたいな…

  

Posted by ばんどーみき at 21:27Comments(0)

2011年03月31日

会報誌作成中です








朝からず〜っとパソコンに向かって、会報誌の原稿を作成中です。

定期お届け便のお客様用です。

今回から大幅にバージョンアップします☆

  

Posted by ばんどーみき at 16:23Comments(1)

2011年03月30日

野望進行中






昨日のハーブのの苗に引き続き、タネが到着しました〜。

野望達成に向けて順調な滑り出し。

ミニトマトの苗を探してこよう。
  

Posted by ばんどーみき at 14:16Comments(3)

2011年03月30日

みんなでチカラを合わせる






このところ、朝一のミーティングの回数が増えました。

スタッフの人数が増えたので、意思統一の為の時間を持って、

可能な限り速やかにお客様にご対応できるように

流れを作るようにしています。
  

Posted by ばんどーみき at 09:35Comments(2)

2011年03月30日

出産のときのこと

大きな物を持ち上げるとき、掛け声をあげた方が無言のままよりも

重い物を持ち上げられるという実験結果を見たことがあります。

綱引きも、無言のままより掛け声をかけて引っ張った方が力が同時にかかり

その上に無言のままより大きな力が出る。

いま、日本中がそんな掛け声にあふれている。



その中で、ふと思い出したのが出産のときのことです。

分娩台の上で、自然分娩するほぼ全ての女性に起こること。



体中が右半身と左半身に引きちぎれそうになる痛みの中、

いよいよ赤ちゃんとの対面の瞬間が近づいているその時。

あまりの痛さに口からこぼれそうになるうめき声を挙げてはいけない。

痛みをこらえるために思わず閉じていまいたくなる瞼も、開け続けなくてはいけない。

痛くてたまらないお腹の上を、眼を見開いて睨みつけながら、うめき声をこらえて

思い切り力む。

痛くてたまらないその場所に、思いきり力を込める。



もしこれが、普通に怪我をしている状況なら、間違いなく自殺行為。

傷口を広げ、血液が大量に流れ、命を危険にさらす行為。



命を産み落とすその瞬間、女性は自分の身体と命を完全に「何か」にゆだねて

放り出す。

普段身を守るためにする行為の全てを放棄して。

明日には胸に抱ける赤ちゃんのことを必死で想いながら。



新しい日本の形が、これから必要なのだとしたら、ものすごい痛みを

乗り越えなければいけないかもしれない。

その痛みから目をそむけることは許されないかもしれない。

その向こうにきっと、もっといいことがあるはずだと信じることができれば

それは不可能じゃない。



なぜか、そんなことを思い出しました。

実感を離れた「元気」はどこかに力が抜けて行って、ただの掛け声で

済んでしまうことが多い。

それが今は怖くて、ときどき感じていた違和感の根っこは、分娩台での経験から

来ていたのかと今日は納得。



覚悟をもった元気こそ、日本を本当に強い国にする。

そんな風に思っています。







==============================


テレビ「知っとこ!」「笑ってコラえて!」「魔女たちの22時」「グラン・ジュテ」で

紹介された元祖藍染めスキンケア洗顔石鹸の藍色工房はこちらです☆

http://aiironet.com/


↓店長のつぶやきで最新状況が分かるときもあります。

Twitterボタン

Twitterブログパーツ


==============================


  


Posted by ばんどーみき at 00:13Comments(2)徒然と

2011年03月29日

藍色工房の野望






この夏は、お昼ご飯にもぎたて新鮮な野菜のサラダをスタッフみんなで毎日食べる!!

という事で、食べられる植物を中心に工房のプチガーデニング作戦を

こっそりスタートしました。



まずは、ハーブの苗から…って、タイムとローズマリーじゃモリモリ生食できんがな。


ドレッシングように、という事で(笑)


プチトマトやレタスなどの葉もの類は、種から育てるべく、

既に発注済み。



どうなります事やら…


娘の夏休みの自由研究にも役立ちそう♪
  

Posted by ばんどーみき at 13:50Comments(0)

2011年03月29日

熱い男 村山岳 再び

ちょっと気を抜くと、す~~っとくじけそうになる。

3月11日の震災以来、そんな風に過ごしている人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

人生観が変わってしまった…という声も多く聞こえてきます。



私自身、冷静さを失わずにいるのがとても困難でした。

被災していると思われる地域に、お客様が大勢いらっしゃいます。

なんと声をかけたらよいものか。

どのように手を差し伸べることができるのか。



日に日に明らかになる現地の様子に、自分の「できること」のちっぽけさを

思い知らされる毎日。

それでも歩みを止めるわけにはいかない。

被災していない地域のだれもが、被災地の復興を支える当事者になって行く

のだから。



そんな中で、満員新幹線に揺られて、彼が東京から帰ってきました。

私の一高音楽科時代のクラスメイト、バスバリトン歌手の村山岳(むらやま たけし)氏。



これまでに何度か、このブログでもご紹介してきました。

とにかく、4年連続でオペラコンクールの日本代表に選出される実力と強じんな精神力に

私はずっと脱帽で…

時々香川へ帰ってきて催されるコンサートは、よほどの事情やアクシデントがなければ

楽しみに聴きに行っています。



今回被災した東北は、彼にとって重要な土地です。

確か、オペラコンクールが開催されていたのは宮城県だったと記憶しています。

きっと、今回のことは、最初から他人事ではなかったと思います。

「自分のできることをしなくては!!」

という強い思いで、東京から香川に一旦帰ってきました。



東京では停電やその影響による交通の混乱にいまだ続く余震と、普通に生活を

送るのにもかなりの緊張感が漂っている中、彼なりに活動できる場所を

まずは香川県に定めて帰ってきて、さながら雷神のごとくの素早さで

いくつかのチャリティーコンサートの予定を実現させました。



ここで私が多く語る必要はないように思うのです。

とにかく現地へ駆けつけて、今の、あなたの、被災地への思いを

彼の思いとつなげてみてください。

力強く歌うことが、今の彼のできること。

そして、その音楽と姿に触れることで、それぞれの心の中にある

虚しさを可能な限り払拭して、「できることを続ける」ということに

希望を持つことができたらいいなと思っています。

そして、いくばくかの募金をしていただけたら、本当にうれしいです。



現在決まっているスケジュールは以下の通りです。
(村山氏のブログより抜粋)

=============================

☆バス・バリトン歌手村山岳の即席チャリティーコンサート♪

テーマは「共に」歌とトークで綴ります。

すべての公演、募金にご協力下さい。

●3月30日(水) 宇多津町保健センター開演13:00~
入場者は、募金をお願いいたします!

●3月31日(木)宇多津 海ほたる 開演13:00~
入場者は、募金をお願いします!

この2公演なんと、なんと、あの「もののけ姫」の

米良美一さんのコンサートツアーで

伴奏をされています長町順史さんがピアニストとして

参加してくださることが決定いたしました!

●4月1日(金)丸亀市 ピアノ カフェ ルフラン
開演時間 19:30~出演者 アーティスト複数参加。

チケット制¥1000(ドリンク代&募金¥500込み)

●4月2日(土)多度津町 ひろ濱うどん

 開場17:30~開演18:00
募金制でお願いいたします!

●4月3日(日)午前中~午後 多度津町桃綾公園

コンコースホール(野外ステージ)

多度津商工会青年部主催のイベント

第1ステージ11:00~ 第2ステージ13:00~

(夜)4月3日(日)高松 SUMUS CAFE  開演19:00~

 ドリンク代¥500と募金をお願いします!

4月8日(金)高松市 鬼無 ヨコクラうどん

詳細未定。

●4月9日(土)高松天満屋10F 「和の心」歌と琴の調べ
第1ステージ11:30~予定 第2ステージ12:30~予定
第3ステージ13:30~予定

=============================

東京を出た新幹線の中から「何かしたい!!」という気持ちのあふれる

メールを受け取った時、それだけで元気をもらえたことは、私にとって救いでした。

彼の歌声を聴けば、きっともっと元気が出ると確信しています。

上記会場のいずれかに、私も足を運ぼうと思っています。



最後に。

村山君のまっすぐでクリアで熱い思いに、心から感謝しています。

行動を起こしてくれてありがとう。



村山岳氏の熱いブログで、彼の気持ちをとくとご覧ください。

<クラシック道場>←クリック!



==============================


テレビ「知っとこ!」「笑ってコラえて!」「魔女たちの22時」「グラン・ジュテ」で

紹介された元祖藍染めスキンケア洗顔石鹸の藍色工房はこちらです☆

http://aiironet.com/


↓店長のつぶやきで最新状況が分かるときもあります。

Twitterボタン

Twitterブログパーツ


==============================

  


Posted by ばんどーみき at 02:01Comments(4)すばらしき仲間たち

2011年03月12日

東北地方太平洋沖地震発生に伴う荷受け中止について

<荷受け中止とお届け遅延のお知らせ>

3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震に伴いまして、ヤマト運輸より以下の報告が

ございましたことをご報告申し上げます。


====================================

<荷受け中止>

1、北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、千葉県、茨城県の1道8県については、

集配不能のため全商品(宅急便、メール便等)発着ともに荷受を中止状態。


2、上記エリア以外に東京都、関東(栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県)については

タイムサービス、クール宅急便の発着ともに荷受を中止。

東京、関東行きのその他商品の荷物についても大幅な遅延が予想されます。

ご迷惑をおかけしますが、ご賢察の程何卒お願い申し上げます。

====================================

数日の間、発送作業に乱れが生じる見込みですが、最善のご対応を進めるべく

情報収集を続けてまいります。

皆様どうぞ、安全を第一にお過ごしいただき、ご無事でいらしてください。



2011年3月12日 午後12:28

藍色工房店長 坂東未来拝  


Posted by ばんどーみき at 12:56Comments(0)工房より

2011年03月06日

まあるい石けん 新発売♪

実は昨日、NHK教育『グラン・ジュテ』の再放送で、昨年6月の出演分が

再び放送されました。



昨年末に工房を引っ越しして、丸い石鹸に形を変えて、石鹸の質を変えずに

もっとスムーズに作る準備を進めていました。

再放送のタイミングで発売しないとややこしいことになる…と急きょ本来予定した日より

発売日を大幅に前倒ししました。



丸い形になっても、「いちまつ」のいちまつ模様はそのままです。

なんか、可愛いんですよね、この形。

親バカですが(笑)



見た目以上に深刻なお肌の悩みで、「一日千秋の思いで待っている」と

メッセージくださるお客様がいらっしゃる中で、石鹸の質を落とさずに

製造効率を上げることが大命題になっていました。




様々なことを検証して、有効な手段は少しずつ採用していましたが、

最も重要なことの一つが、この「丸い形への変更」でした。

型を組む工程が無くなったし、型を解体する工程も省けた。

石鹸の型出しも、これまでの3分の1の時間でできるようになった。



細やかに分かれる工程の全てに人手がかかることを思うと、

製造工程の簡素化は重要な課題であり続けます。

しかも、石鹸の質は絶対落としてはならない。

ここは絶対に守りぬくべきところと考えています。



この先も手を休めることなく、丁寧な石鹸作りを速やかに行い続けます。

そして…もっともっと、お肌も心も潤う暮らしのヒントを発信していきたいと

強く思っています。




20gの手のひらサイズの「いちまつ」です。

てのひらに、ちょこん、と置いたらめちゃくちゃキュートです。



==============================


テレビ「知っとこ!」「笑ってコラえて!」「魔女たちの22時」「グラン・ジュテ」で

紹介された元祖藍染めスキンケア洗顔石鹸の藍色工房はこちらです☆

http://aiironet.com/


↓店長のつぶやきで最新状況が分かるときもあります。

Twitterボタン

Twitterブログパーツ


==============================

  


Posted by ばんどーみき at 17:36Comments(0)メディア掲載