2008年06月30日
2008年06月29日
ツバメになりたい

子どもたちはもう飛べるようになっていて、巣から出たり入ったりしながら、お喋りを一所懸命しています。
何を話しているのかな。
どんな景色が見えるのかな。
ちょっと隣を飛んでみたい気分。
2008年06月28日
2008年06月28日
2008年06月27日
四国で育つなんて!!

本当にいい香りで感動。
さらに、このラベンダーの品種を聞いてビックリ…
北海道の富良野で有名な「オカムラサキ」だと言うのです。
関西から南では育たないと言われていたので、まさかこんなご近所で栽培に成功していらっしゃる方がおられたなんて想像したこともありませんでした。
オリーブとラベンダーが地元で調達できるって、楽しいじゃないですか☆
2008年06月27日
2008年06月26日
おフランスの風

FAUCHONのアヒルのパテ。
モンサンミッシェルの本場塩キャラメル♪
新婚旅行先のフランスからお土産を携えて、工房に来てくれた人がいるのです☆
職業病で、パッケージデザインだのサイズだのが、とっても気になる。
参考になると思って♪
と言って持ってきてくださったお二人の気持に感謝です!!
観察して研究したのちに、使用感&味わいを楽しみたいと思います(笑)
2008年06月26日
2008年06月25日
素通りできない

その最中に、ナビの画面に『忌部神社』の文字が…
通りすぎる気分になれず、参拝してまいりました。
藍の種は、この神社のご神体、天日鷲命(あめのひわしのみこと)が阿波にもたらしたと伝えられています。
2008年06月25日
無性に食べたくなる…
刻み茗荷たっぷりのそうめん。
スダチの皮をすり入れて。
ゴマとネギもあったら最高。
夏ですね~~~~。ああ・・・
明日は徳島へ出かけてきます。
半田そうめんでも買ってこようかな。
いたずらに膨らむ食欲を散らすために瀬戸内海の風景を眺めてみる。
そうめんのお出汁はやっぱりカツオ出汁・・・
出来合いのおつゆなんか買わないも~~ン。
自分で作るおだしが一番おいしいも~~ン。
ますます膨らむ食欲・・・
2008年06月24日
2008年06月23日
興奮

フェラーリのデザイナーが地場産業のてこ入れしてる。しかも、売り場を世界中に拡げて。
思わずアマゾンで検索しました。
『伝統の逆襲』っていう本を出されているのが分かったので、即買いです☆
『逆襲のシャア』みたいでかっこいいや!!←おかしな方へ脱線しすぎ
2008年06月23日
タネあかし!?
よく聞かれるので、ひとつ種明かしをば。
「紙ふぶきのあの模様って、どうやって作っているの~~~?」
石けん作りをしたことのある方にはおなじみの方法なのですが、
そうでない方の方がやはり断然多い!!ので、あえてご披露しようと
いうことになりました。
こんな風です!!

先に作っておいた藍入りの青い石けんを、野菜のように刻んでおいて、
白い石けんのタネを仕込んで型入れの直前に混ぜ込むのです。
至極シンプルです。
野菜のかき揚げを作るのと同じです。
いろんな色の石けんを刻んで入れるとメチャクチャかわいくて、以前はそれも
ラインナップしていました。
カラフルな紙ふぶき模様は女性にとっても人気があって、廃版になった後も
お問い合わせが続いたんです。
またいつか、季節限定で復活させたいと思っています☆
「紙ふぶきのあの模様って、どうやって作っているの~~~?」
石けん作りをしたことのある方にはおなじみの方法なのですが、
そうでない方の方がやはり断然多い!!ので、あえてご披露しようと
いうことになりました。
こんな風です!!
先に作っておいた藍入りの青い石けんを、野菜のように刻んでおいて、
白い石けんのタネを仕込んで型入れの直前に混ぜ込むのです。
至極シンプルです。
野菜のかき揚げを作るのと同じです。
いろんな色の石けんを刻んで入れるとメチャクチャかわいくて、以前はそれも
ラインナップしていました。
カラフルな紙ふぶき模様は女性にとっても人気があって、廃版になった後も
お問い合わせが続いたんです。
またいつか、季節限定で復活させたいと思っています☆
2008年06月22日
砥部焼石けん置きの当選者発表
今日も元気にこんばんは~~~~♪
ピカピカのばんどーみきです。←意味不明
今夜も藍染め雑貨と石けんの藍色工房よりお届けいたします☆
今日は1ヶ月ほど前のメルマガで実施した「砥部焼石けん置きプレゼントクイズ」の
政界と、違った、正解と当選者の発表です☆
クイズの正解は「森」でした~~~~♪
ご応募くださった方全員が正解でした。
簡単すぎましたね
たくさんのご応募の中から厳正なる抽選の結果こちらの2名様が見事当選されました!!
◎香川県高松市にお住まいのM様
◎埼玉県越谷市にお住まいのA様
おめでとうございます~~~~!!
ご希望の柄の石けん置きをお届けいたします♪
さて、また久しぶりにメルマガでプレゼントクイズを実施いたします。
今度のプレゼントは・・・
「あいあるタオル」に決定です!!

明日配信予定のメルマガにてプレゼントクイズを出題しますのでお見逃しなく☆
メルマガ登録がまだの方はこちらからご登録くださいませ
ちなみにこのタオルは、「手仕事展」に出品した藍色工房のアイテムの中で
2番人気でした。
実際に手にとっていただくと、やわらかな風合いと味わいのある色合いに
感動していただける、不思議なタオルです。
ピカピカのばんどーみきです。←意味不明
今夜も藍染め雑貨と石けんの藍色工房よりお届けいたします☆
今日は1ヶ月ほど前のメルマガで実施した「砥部焼石けん置きプレゼントクイズ」の
政界と、違った、正解と当選者の発表です☆
クイズの正解は「森」でした~~~~♪
ご応募くださった方全員が正解でした。
簡単すぎましたね

たくさんのご応募の中から厳正なる抽選の結果こちらの2名様が見事当選されました!!
◎香川県高松市にお住まいのM様
◎埼玉県越谷市にお住まいのA様
おめでとうございます~~~~!!
ご希望の柄の石けん置きをお届けいたします♪
さて、また久しぶりにメルマガでプレゼントクイズを実施いたします。
今度のプレゼントは・・・
「あいあるタオル」に決定です!!
明日配信予定のメルマガにてプレゼントクイズを出題しますのでお見逃しなく☆
メルマガ登録がまだの方はこちらからご登録くださいませ

ちなみにこのタオルは、「手仕事展」に出品した藍色工房のアイテムの中で
2番人気でした。
実際に手にとっていただくと、やわらかな風合いと味わいのある色合いに
感動していただける、不思議なタオルです。
2008年06月22日
2008年06月22日
凄いことになってきた

『オーガニック&ナチュラルコスメ・カタログ』が発売されました。
こういったナチュラル系のコスメカタログが充実してきましたね。
いいことだ!!
藍色工房の石鹸も132ページに掲載されました☆
アレッポの石鹸と並んでます…凄いことになってきたなぁ。
2008年06月20日
2008年06月20日
2008年06月19日
とれとれピチピチ

娘の朝のデザートです。
今日も赤いイチゴがあるかな〜♪と言いながら玄関を出て、実の色や大きさを確認するのが娘の日課となりました。
たま〜に小鳥さんに先を越されますが、
「うわ、おいしいけん小鳥さんが食べに来てくれたよ!!」
と、くやしがらずに喜んでいます。
娘が生まれて初めて食べたイチゴは、イチゴハウスでイチゴ刈りをしたときの、採れたてピチピチのイチゴでした。
それ以来、イチゴには目が無いのです…
四季なり性なので、土のコンディションと葉の手入れで、収穫できるタイミングがたくさんある品種です☆