スキンケア&薬草おたくが藍を配合した洗顔石鹸を作り始め、会社まで立ち上げて奮闘中。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2007年12月31日

めちゃ個人的10大ニュース2007第5位~第1位

あと数時間で2007年が終わりますね。

寒波でアクシデントが相次いでいるようですが、皆さんはご無事ですか?

我が家は平和でした。午前中までは。午後から結局工房で、石けん仕込んでます。

途中でちょっと自宅に戻って大掃除。←ちょっとで終わらないからこれまたテキトー

そして現在、型入れを待っている最中でございます。

この時間を有効に使って10大ニュースの続きの発表です。←大層に言うほどのことでもない



では、第5位
~染め場ができた~

私の実家の吉田農園(徳島県)に、藍染め専用の染め場ができました。


2008年はさらにパワーアップした染め場にする予定ですが、

とにかく、作業が少しでもしやすくなったことは嬉しいです。

いろいろ実験もしていきます!!



第4位
~地域資源活用促進法の認定事業にしていただけた~


地域とともに発展していこうと活動を続けている中で、

こういったご支援をいただけることは本当にありがたいことです。

認定書授与の際に、四国中の事業者さんとお会いしましたが、

みなさん個性的でワクワクしました~~~☆



第3位
~化粧石鹸の販売開始~


やっぱり、手作り石けんを作っている限りは課題となり続けるであろう

「薬事法」。

人の肌に使用することを前提とした「化粧石鹸」を作るには、きちんと

認定を受けなければいけません。

この認定を受けたのが昨年の12月25日。

そして、販売をスタートしたのが今年の3月。















同時にホームページもリニューアルして、晴れて「入浴用」「洗顔用」として

PRできるようになりました。

これは、嬉しかった。本当に嬉しかったんです。

ホームページは、これからも進化していきます。

もっともっと皆さんに楽しんでいただける内容をいろいろ準備中です!!



第2位
~仲間が増えた~

工房のスタッフも増え、地域の素材や技とのコラボレーションも生まれ、

共感して販売先となって下さるお店にも巡り合い、本当に仲間に恵まれた

年でした。

今、楽しみにしているのが砥部焼の石けん置きです。企画進行中です。
 






















みなさん、本当にありがとうございます。

こんなににぎやかな工房になれるなんて、創業当時は想像できなかった…

本当に、ありがとうございます!!!!!



第1位
~娘が4歳になった~

は?と思われたでしょうね・・・

一母親として、やっぱり、子供が年々大きくなるのは一番の喜びです。

藍色工房を立ち上げたとき、娘もまだ0歳でした。

家族みんなで彼女のお守りをしてくれていました。

娘も、工房も、両方が元気でいられることが、本当にうれしいし

ありがたいです。

いつも待っていてくれてありがとう。

新しい年は、もっと一緒にいようね!!




2008年はどんな年になるのかな。

こんな夢いっぱいの年末を迎えられることに、感謝の気持ちでいっぱいです。

さ!!!!石けんの型入れのタイミングかな?

門松みなさんよいお年をお迎えください門松

 

  


Posted by ばんどーみき at 21:21Comments(3)徒然と

2007年12月31日

今年最後のお昼ごはん

ゆめタウンの大戸屋さんで、ランチタイム。土鍋のカレーをオーダーしました。具は大根とお豆腐と水菜と茄子と帆立貝。すりおろした山芋がトロリと溶けこんでいました。

サッパリしていてあまり辛くないので、娘のお子様ランチのご飯にかけてあげると大喜び。
おいしかった♪
  

Posted by ばんどーみき at 13:25Comments(2)すてきアイテム

2007年12月30日

めちゃ個人的10大ニュース2007第10位~第6位

年末の区切りだし、印象に残っていることを10個上げてみようと思い立ちました。

順位は厳密なものではありません。

感覚的に独断で進めます。←いちいち宣言



では、第10位。
~娘の保育所を変えた~
 
昨年末に自宅を引越したので、それと同時に保育所を変えたかったのですが、

受付期間の問題があって4月の新年度から今の保育所に変わりました。

仲良しのお友達もできて、楽しそうに通っています。

最初、慣れるのが大変だったなぁ…娘も私も。


第9位
~ブログを引越した~

生活の一部となっていたブログ。

アメブロで書いていました。読者も100人くらい付いてくれていました。

サイバーエージェントの藤田社長にお会いした時にもアメブロで書いてるって

自慢げに告白してました。←今思うと健気だ

迷いなく引っ越しした理由は、「さぬきの地域ブログだから」。

単なる起業家ではなくて、地域を元気にする一員として走って行きたいという

気持ちが強かったから、嬉しかったんです。

沖縄の「てぃーだブログ」がうらやましくてうらやましくて・・・

ありがとう!!「あしたさぬき.JP」!!

工房のスタッフは私も含めて3人がさぬきブロガーです☆


第8位
~工房が広くなった~

実は・・・今年の秋、藍色工房が広くなりました。

昨年の今頃の、ちょうど2倍の広さになりました。

自動的に家賃も2倍チョキだ。がんばれ、藍色工房!!



第7位
~東京国際ギフトショーに初めて出展した~

これは、いい体験でした。


良くも悪くも、本当に勉強になりました。

流通の問題、都会で販売するための心得、私達の立ち位置・・・

娘と初めて長い期間(1週間くらい)離れていたので、寂しかったです。

娘は実家に預けていたのですが、何かを感じていたのか私の両親に

一度も「お父さんは?お母さんは?」と聞かなかったそうです。←これ聞いて泣けた

年明けの2月に再び出展します。みんなで頑張るぞ!!



第6位
~メディアへの露出藍色工房史上最多記録~

今年は、毎月1回はテレビかラジオか新聞か雑誌かネットの記事に取り上げて

いただきました。

下の画像は、西日本放送ラジオの「波乗りラジオ」さんの生放送風景。


(実は、年明けに放送された県知事さんとの対談をご覧になった方が、

藍染めウォッシュタオル」のコラボレーションもと「工房 織座」さんと

引き合わせてくださったんです。)

秋口からは、全国誌で取り上げていただく機会にも恵まれました。

ありがとうございます!!




というわけで・・・明日は第5位から第1位の発表です。

10個だけ挙げるのって、暴挙だ…ネタがありすぎるよ汗


     


Posted by ばんどーみき at 23:30Comments(2)徒然と

2007年12月30日

第九の里

映画『バルトの楽園』のロケ村に行きました。←自宅の大掃除放り投げ
雪とミゾレにまみれながらの見学…雨女伝説炸裂の一日でした。とほほ。

でも、雰囲気があって、楽しめました。実は、まだ『バルトの楽園』を観ていないんです。さっそく観ようっと。
  

Posted by ばんどーみき at 17:50Comments(3)四国大好き

2007年12月29日

今週の2択アンケート☆

年の瀬をまたいでの2択アンケートなので…

お正月らしい話題にいたしました☆

既にご参加くださった方、速攻ポッチうえありがとうございます!!



今週のお題の前に、先週の結果報告でございます。

お題年末年始のお休みは

答えお家でごろごろ♪  18票
     2.イベントどんどん☆  8票

でした。

1.と答えたあなた!!ごろごろしているときに限って妙案が生まれたりするもの・・・
  新年の新たな目標などに想いを馳せるのも楽しそうです♪
  英気を養って仕事始めに備えましょ☆

2.と答えたあなた!!年明けから元気いっぱいで、素敵です☆
  羽目を外した時に限って聞こえてくる本音に触れて、ハッとすることがあったり・・・
  こんな時にしか会えないあの人やこの人と、いっぱいお話ししましょ♪




では、今週のお題です~~~。

お題お正月のお雑煮は

答え1.みそ仕立て♪
    2.すまし仕立て☆


今週のお題を思い付いたきっかけは、『クラリス』という昔のルパン3世の映画に出てきた

お姫様みたいな名前の雑誌の創刊号です。←余計な説明が長っムカッ

日本全国のお雑煮を特集していておもしろかったので・・・



お里の味って、それぞれに聞いて行くと面白いですね。

皆さんのお里の味をちょこっと教えてください。

締切は1月5日です。

   


Posted by ばんどーみき at 23:55Comments(0)今週のアンケート

2007年12月29日

ああ〜ハテシナイ〜〜

工房の大掃除中ですが、散らかる一方な気がするのは何故なのでせう…(泣)
  

Posted by ばんどーみき at 16:25Comments(3)工房より

2007年12月29日

たまりませ〜ん

町の老舗の柴田製菓さん。お正月のお餅づくりにフル回転です☆
餅米の蒸し上がる湯気がモウモウといつもより勢いよく吹きだされとるけん…ふっくらツヤツヤの餅米の幻影がハッキリ見えるくらいにいい匂いやんか!!

食べたいよ〜、つきたて餅☆
  

Posted by ばんどーみき at 10:27Comments(3)四国大好き

2007年12月28日

ケッコウ気にします

師走もクライマックスですよ・・・

私、この一年、どんなだったかな~~~~とふと振り返り、

思わず開いたあのホームページ。




筋トレ




ここの星占いは、ちょっと表現の仕方が面白いので時々参考に

訪れます。知る人ぞ知るホームページみたいです。

2007年のかに座の年報をもう一度読み返してみました。

以前読んだのは、たぶん今年の年明け。




ああ、「仕事」が確かにキーワードだった。

試練がたくさんあった。←かなり落ち込んだ時期あり

仲間もたくさんできた。

そして、私が何をしなければならないか何をしたいかが、クリアになった。


いつも一番そばで支えてくれている夫とも、今年は激しくぶつかることが

たくさんありました。

娘には、待っていてもらう時間がどんどん長くなってしまっていました。

新しい年は、家族が平和に過ごすこともちゃんと考えよう。

もっと、休日を取ろう。

ありがとう。



年明けから、賑やかに過ごせる予感でいっぱいの年末が迎えられることに

感謝の気持ちでいっぱいです。

藍色工房の今年の仕事納めは、明日です。

ちょっとしみじみしています。






   


Posted by ばんどーみき at 23:50Comments(3)徒然と

2007年12月28日

ただいま考え中

ネットショップのコンテンツの見直しや、修正、来年のイベント予定など、練っています。

楽しくなってきた〜♪
これは、支えてくれる仲間がいるからこその、張り合いですね。

本当にたくさんの方が、仲間になってくださっています。元気モリモリ〜〜☆
  

Posted by ばんどーみき at 20:55Comments(2)工房より

2007年12月28日

さすがこんぴらさん!


nidという全国区の雑誌で、注目の展覧会のひとつに、

こんぴらさんの特別公開されている展覧会が一番大きくカラーで

紹介されていました。


さすが、さすが~~~~。

年明けに行こうと思っています。

若冲さんのファンです。


会期は2007年12月29日~2008年1月31日です。



若冲さんに使ってほしかったなぁ・・・藍染め石けん




  


Posted by ばんどーみき at 17:25Comments(0)四国大好き

2007年12月27日

インディゴブルー

  















とても好きな画があります。

昔ロシアのバレエ団で活躍したニジンスキーというダンサーの

衣装用イメージ画です。

レオン・バクストという衣装作家が描きました。



ドビュッシー作曲の『牧神の午後』にオリジナルの振付をして踊る

ニジンスキーの、牧神の衣装です。

目を閉じてうっとり踊るニジンスキーの後ろで、ドラマチックな動線で

描かれた青い布。

厳しい目で、鋭い感覚で、しっかりと『牧神の午後』の世界が描かれていて、

衣装のイメージ画という役割を超えて、美しいな~~と思う作品です。



学生のころから好きな画だったけれど、藍色工房を立ち上げてから、

あることに気が付きました。

この、バックに描かれている布が、青い色だから、こんなにきれいな画なんだ。

赤でも緑でもなかったんだ・・・

青いからいいんだ・・・



そのことに気づいてから、何となく、私の仕事机に飾るようになりました。



一度だけ、この画を生で観たことがあります。

10年くらい前に、滋賀県の美術館の展覧会で展示されていると知って、

足を運びました。

生のきれいさは、言葉で表せないです。感動でした…  


Posted by ばんどーみき at 22:32Comments(0)すてきアイテム

2007年12月27日

中毒なので

カフェイン中毒なので、コーヒーは欠かせません。
コンビニで見つけたこのキャンディはムードもあるし、カフェイン中毒にはグッとくるデザイン。←またしてもジャケ買い

肝心のお味は、甘さ控え目苦味ホンノリで、好きです。
コーヒー豆の粒つぶが入っているので、お客様に会う前にはオススメできません。思わぬ所に、ヒョウキンな黒い粒が残っちゃう可能性大です☆
  

Posted by ばんどーみき at 13:18Comments(0)すてきアイテム

2007年12月26日

縁は奇なり

今日、さっき書いたブログで紹介したムクロジの木の実について、

ちょこっと調べてみました。























コメントでpink@ラジオさんが教えてくれたとおり、ラテン語で

「インドの石鹸」という意味の学名が付いていることを確認。

更に英名が「soapberry」でした。

平安時代には、貴族の屋敷の庭に植えられ、シャンプーとして使用されていたそうです。



実験で水に入れて泡立てている人が画像付きでアップしているのも

たくさん見つかりました。




いや~~~~~~~~~~~~。

持ってきてくださった方は、新しい石鹸のパッケージをデザインしてくださった方で、

とってもとってもお世話になっているから、クリスマス限定石鹸を先日差しあげたんです。

その石鹸の空箱に、ムクロジの実と手書きのカードを添えてしかも全く「魔除け」として

持ってきてくださったので、この実が「石けんの役割を果たしていた実」だとは

知らずに・・・だったのです。



面白い偶然が起こるものですね~~~。

栗林公園のどの辺にあるのかちょっとヒントになるブログも発見しました。

コチラのブログの12月13日の記事をご覧になってください。

「薬草園」の名残としてこの木が残っていることが書かれていますね。

漢方薬として、咳止めに使用されていたそうです。



日本の大きな神社やお寺に植えられていることが多いそうですから、

これからそういう場所へ訪れる際の楽しみが一つ増えました。




面白いな~~。

面白いな~~。

面白いな~~。

近いうちに栗林公園へ行ってみようっと。   


Posted by ばんどーみき at 22:40Comments(5)四国大好き

2007年12月26日

栗林公園に!?

ムクロジという木の実をいただきました。手書きのカード付きでほのぼの☆

数珠などを作る時に使われる木の実で、魔よけになるんですって!
ムクロジの木はあまり無いそうですが、栗林公園に大木が一本だけあるのだそうです。その栗林公園のムクロジの木の実を、持ってきてくださったのです。

どんな木なのか、どうして栗林公園にあるのか、とっても気になります。
  

Posted by ばんどーみき at 17:39Comments(4)すてきアイテム

2007年12月26日

大人気

ブライダルの手作りウェルカムボードが大人気の女性と遭遇しちゃいました。

作品をいろんなところで見ていたので、作成現場にたまたま居合せられてラッキーでした☆
  

Posted by ばんどーみき at 11:29Comments(0)すてきアイテム

2007年12月25日

吉野川

徳島の自社農園で、新たな展開の胎動が始まっています。実現させたいな〜。
町の歴史を見守ってきた吉野川が応援してくれますように。
  

Posted by ばんどーみき at 23:59Comments(0)四国大好き

2007年12月25日

ご縁あって

経験豊かな働き者のロックミシンが、やってきてくれました。これからヨロシクね☆
  

Posted by ばんどーみき at 19:24Comments(0)すばらしき仲間たち

2007年12月25日

藍の種収穫

今日は農園にいます。藍の種が収穫されて、乾燥中☆来年も共に働く仲間たちです。
  

Posted by ばんどーみき at 15:14Comments(0)工房より

2007年12月24日

今日の最後の仕事

聖夜礼拝も無事に終わり、今年もやっと年末気分になってきました。←年賀葉書も明日には出さないと!!
さてさて、今日の最後の仕事はサンタさんの代理です。おだいりさまです。
明日の朝の娘の反応が楽しみです☆

みなさんにも、メリークリスマス!!安らかな夜でありますように。
  

Posted by ばんどーみき at 23:19Comments(3)家族

2007年12月24日

一年分の感謝をこめて

聖歌隊の私の席から見上げたパイプオルガンです。オルガンの真下ですね〜♪大迫力です。

口で言うだけじゃ、手紙に書くだけじゃ、伝えきれない感謝の気持をこめて、おもいっきり歌います。

年々、夢が膨らむほど道が険しくなって、こうして恒例のクリスマスを過ごせることにはっきりと喜びを感じるようになっています。リハーサルが終わって、ノドを整えているところです。
本番は7時からです。  

Posted by ばんどーみき at 18:09Comments(0)音楽と私