2008年11月29日
2008年11月24日
浮き沈み
とにかく、気分や体調に浮き沈みがあって、いい時はいいのですがそうでない時の
自分で自分のもてあまし加減がどうにも「んがぁぁぁぁぁ

ほっておいても浮かび上がるので、深刻に悩みはしないのですが
果てしなくアンニュイになる。
昔は年度初めによく陥っていたのですが…
ああ!!
そういえば、うちは9月が決算だったから、ある意味年度初めと言えないわけでもないな。
なるほど!!納得!!
(もう2カ月も過ぎてるけどさ)
わかったところで、何となくスッキリ。
自分の心と身体とうまく折り合いながら、これからもノコノコ続けます。
ノコノコ。
2008年11月24日
小室氏の顛末に思う
小室哲哉氏が逮捕された日、私は大阪にいました。
彼が大阪で逮捕された数時間後に、大阪に到着して仕事をしていました。
中学生の頃、TM NETWORKの曲が好きでよく聴いていたから、
とても変な気分でした。
保釈されるまでの十数日間にあとからあとから出てくるいろんな話を総合すると…
つまり、彼は、ハイエナにたかられていたってこと!?
犯罪行為を容認するつもりはありませんが、彼がそうせざるを得ない状況に陥った
様々な原因の一つに、彼を取り巻く人間関係が(とりわけお金がらみで)劣悪だったのでは
ないかと、思わずにいられません。
100億というスケールを正常に管理する能力のある人が、いなかったということが
悲劇だったかも。
うちみたいな極小会社だって、「儲かっていそう」という不確かな推論だけで
本当にいろんな人がやってきます…本当に。
正直に言いますが、困るほど儲かっているわけなんかありませんからね。
ベンチャーなんで。よろしく。←誰に!?
100億のキャッシュがあるとだれもが知っているような状況にいるとしたら、
とんでもないことになるのは、脳味噌が常春の私にだって想像がつく。
音楽の才能があっても、財産管理の才能があるとは限らないし、
人の表裏を見極めるスキルがあるとも限らない。
とりあえず、逮捕されて、「目を覚ますチャンスがもらえた」というほどの人なので、
簡単にはへこたれなさそうです。たくましいなぁ。
私は、会社を始めるまで、「性善説」しか頭にない人間でした。
人を悪く思うこと自体が不快。
だから、何か良くないことが起これば、全部自分のせい。
誰が見ても、人の良い世間知らずを地で行く人間でした。
会社を立ち上げ、ビジネスプランのコンテストで優勝した後から、
思いもよらないトラブルやアクシデントが続きました。
(悪いことばかりではなく、今年の7月のテレビ放送のような嬉しい
出来事も起こりました。)
小さな箱舟で大波にもまれながら沈まずにここまでやってこれたのは、
とにもかくにも、そばで見守り支えてくれる仲間たちが、本当に素晴らしい人
に恵まれていたからだと思っています。
そんな中で、ただ無条件に人を信頼するわけにはいかなくなりました。
「用心して当たらなければならない人種が、この世には確かに存在する」
ということを、学びました。
恩人の雑誌編集社の社長さんが
「これからもっと、いろんなことが起こると思うよ。でも、坂東さんのその
「スレていない」ピュアな部分をなくさないでいてほしいなぁ。」
と、切なげに言ってくださったのが1年半前のこと。
どうなんだろう。
ちょっとだけ、スレちゃったかもしれない。←方々でケンカした
声も、ドスがきいてきちゃったです。←方々でキレた
でもそれは、身を守り、会社を守り、本当に続けていきたいことを守るために
身についたことなので、許してもらえるかな~~~。
2008年11月21日
食べたい
増えてきました。
本日は、特別受注生産のハートの石けんを出荷準備。
非常に、非常に、かわいいです。
女の子スタッフと「きゃ~~~~♪」と盛り上がっておりました。←平和
ほらね。かわいい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・、「食べ物ではありません」という注意書きを
急きょ作りましてございます。
和三盆と豆乳配合。とだけ聞くと、間違いなくお菓子だって思われる。
石鹸です。石鹸だからね。
2008年11月20日
悔しい…
一所懸命開発に携わってきた自分の工房のアイテム。
なのに。
私じゃない人の方が上手にそれを紹介してくれている。
が~~~~~~ん、思いつかなかった。その表現。
そばに寄りすぎると、見えなくなっていることってたくさんあって、
ちょっと離れてみてくれている人の方が、全体をきっちり把握してくれていることって
やっぱりいろんな場面で起こります。
「地球は青かった…」
的な発見。
本日発売の『サライ(小学館)』の巻末あたりにある通販のページで
藍色工房の「あいあるタオル」が採用されました。
限られたスペースで、この表現力…かなうわけがないのはわかっているけれど、
悔しい…もっと勉強します~~~~
2008年11月19日
わかりやすく凄い
キレのあるダンス。
どれほどの時間とアイディアがそこにつぎ込まれたのでしょうか。
隅々まで神経をいきわたらせた演出。
こんな凄いパフォーマンスができる人なのに、最近はゴシックのほうばかりがにぎやかで
本気で正直に残念です。
(アラブの王様とか王子様とかそのあたりの人(!?)に訴えられているとかいないとか。)
Michael Jackson ステージに帰ってきておくれよ~~~(泣)
2008年11月18日
求人です。
それはそれは頑張りました。
ですが、限界です

やっぱりもう少し人手が必要です。
アルバイトの募集をしますので、ご興味がおありの方はご連絡ください。
お仕事の内容は
・石けんの包装(とても簡単で、誰でも失敗なくできる作業です)
・発送のための梱包
・電話でのお客様対応
以上が主な内容です。
時給は特別に高くはありませんが・・・活気のある仕事場で、やりがいを感じていただけると
思います。きっと。
社交的である必要はありませんが、人と接するのが好きで、手作業が好きで、
さらにアロマや石けん作りに興味のある方ならとっても嬉しいです。
林町の工房まで自分で通ってこられる方にお願いしたいと思います。
週休2日(土・日)で臨時のお休みは相談に応じます。
祝日・祭日も基本的にお休みです。
短期(3ヶ月)での募集ですが、長期への変更も可能です。
まずは面接で詳しくお話ししたいと思いますので、このブログの左サイドにある
メール機能を使ってご連絡ください。
その際、・お名前 ・確実につながる電話番号 を必ず明記してください。
また、11月中で面接に来ていただくことのできる日時を第3希望までお知らせください。
和気あいあいとした小さな工房で、新しい家族が一人増えるような気持ちで
お待ちしています。
お気軽にご連絡くださいませ!!
クリスマス限定石けんの包装もたんまりあるのです…
2008年11月15日
ジョージ・ナカシマ記念館

牟礼に完成したジョージ・ナカシマ記念館に
和三盆石けんをおいていただいています。
光栄だなあ!!
2008年11月14日
2008年11月11日
おてがみ

明日からの出荷分に添えるお手紙です。
白黒でコピーしてお入れしますが、実際の原稿はカラフルです。
あいの花のドライフラワーと一緒にお届けします。
アナログ工房きわまれり。
2008年11月10日
超ご当地石けんinまんのう町
「向日葵in塩入温泉石鹸」が、明日からまんのう町を飛び出して
期間限定で三越高松店に参上いたします。
11月11日~11月17日の香川県フェスタの期間中、本館5階の
おなじみタオル売り場にて、限定30個が出張しております。
某有名人が、全国区のラジオ番組で「今までもらったお土産で一番うれしかったもの」に
この「向日葵in塩入温泉石鹸」を挙げてくださったそうです…感涙!!

普段はこんな感じで「もみのきパーク」で販売されています。
本日、私が三越さんに納品&ディスプレイに行ってまいりましたので、
三越さんでの雰囲気もご覧いただけると嬉しいです。
それにしても、しみじみと思うのですよ。
国産の、しかも地元産の植物油を配合できるなんて、本当に贅沢な
石けんだって。
こんな石鹸が作ることができて、幸せな石鹸工房です。
2008年11月07日
じょうきょう

今日から、東京へ上京です。
青山での展示会に参加しました。
画像はブースの状況です。
素敵な四国の仲間たちと出会いました。
2008年11月04日
2008年11月02日
2008年11月01日
局地的に
特に、屋島西町に集中しました。
あの周辺のスーパーで、偶然藍染めエコバッグを持っている人を見かける可能性が
高いです。たぶん。
ところで、藍色工房の表のブログはコチラに引っ越しました。
今日はいいお天気でしたね☆