スキンケア&薬草おたくが藍を配合した洗顔石鹸を作り始め、会社まで立ち上げて奮闘中。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年01月30日

優しさ感じる物作り2:IFFお土産情報

今回のIFFでは、お隣さんが魅力的な方ばかりで本当に幸運でした。

初日にご紹介したNOOKという毛抜きを作られている方は、左隣のブースでした。

そして、右隣はこちらを作っておられる方でした。



沖縄に自生する柑橘類「カーブチー」の精油(エッセンシャルオイル)を作られている

オキネシアという会社の方のブースで、展示会期間中ずっと爽やかな香りに包まれて

とてもリラックスできました☆



柚子ともスダチとも違う個性を持った香りで、柑橘系の香りが好きな方ならきっと

お気に入りの精油になると思います。



柑橘類の精油に含まれる鎮静作用のある「γ(ガンマ)テルピネン」が、

カーブチーには特別豊富に含まれていることが分かっているそうです。

展示会から帰ってきてからは、毎晩枕もとにこの香りを漂わせながら

気持ちよく眠っています。



沖縄の自然を愛し、沖縄の個性を愛し、その良さで少しでもたくさんの方を

幸せにできたらと様々な開発をつづけられているオキネシアさん。

この香りには、ふるさとを愛する心もぎっしりと詰まっているように感じます。



この精油は実は今回の展示会がデビューでした。

今年の春にはオンラインショップにもお目見えする予定だそうですよ♪

現在販売準備中とのことですので、今しばらくお待ちくださいね。

オキネシアさんのホームページはこちらです☆

http://www.okinesia.com/



そして…

実は日本は柑橘王国。

柚子は世界的に有名になってきましたが、スダチ、温州みかん(スイートオレンジ)、

橙(ビターオレンジ)、ボンタン、ポンカン、八朔、甘夏…それぞれに面白い個性を持った

香りが素敵だとずっと思っています。

柚子やカーブチーに続けと、柑橘王国の新作精油が今後も開発され続けることを

期待せずにいられません。


  


Posted by ばんどーみき at 23:00Comments(0)イベント情報

2012年01月29日

優しさ感じる物作り(IFFお土産情報)

お江戸から、うどん県(笑)に帰ってきて、一日がたちました。

想いの熱いうちにお土産情報の続きをお届けしたいと思います。



藍色工房のお客様や、藍色工房の周辺にいらっしゃる方々に喜んでいただけそうな

物や情報といえば、「優しさを感じる」というのはマストなキーワードだと感じています。

そんなイメージでアンテナを張って出会ってきたものをご紹介したいと思います。



まずはデザイナーの加納喜代美さんという方が心をこめて作るアクセサリー。



(ホームページよりお借りしています)

「幸せを与えてくれる小さな光のようなアクセサリーを作り続けよう」と思いをこめて

環境に負荷をかけないリサイクルゴールドやシルバー、ノンニッケルのメッキ、天然の石などを

素材にしてシンプルなアクセサリーを作られています。

「kakaano」というブランド名で様々なアクセサリーを発表されています。



この小さなアクセサリーには被災地への想いも込められていて、被災地支援を少しづつでも

持続させようと、売上金額の一部をkizunaworld.orgを通して医療・子ども・食糧・住宅・

エネルギー支援に役立てられています。



小さくてシンプルなのだけど、身につけると嬉しくていとおしくなる。

そんな存在感のあるアクセサリーでした。

そこに込められた思いや、使われている素材の確かさが、

この存在感の源なのだろうなぁ…と感じています。



ここでご紹介した画像以外のアクセサリーはこちらでご覧くださいませ。

http://www.ks-associates-inc.com/j-colle.html#javascript:

どこで購入できるのかは…ごめんなさい、直接お問い合わせください(汗)

(いただいたお名刺などの印刷物に記入がなく、HPにも掲載されていないようなので、

HPのお問い合わせフォームから連絡をとってみるのが速いと思います。)



引き続きちょこちょこと、IFFお土産情報を続けますね☆
  


Posted by ばんどーみき at 23:47Comments(0)イベント情報

2012年01月28日

IFF無事に終了






おかげさまで、インターナショナルファッションフェアの最終日を

無事に終えました。

ご来場いただきました皆様、

応援してくださった皆様、

本当にありがとうございました!!



お土産情報は、後日ゆっくりお届けいたします。

先ずはご報告と御礼まで♪



あしたの午前中に、高松に戻ります。




  

Posted by ばんどーみき at 00:11Comments(0)

2012年01月25日

IFF(インターナショナルファッションフェア)初日

東京ビッグサイトで初日を迎えたIFFは、滑り出し好調です。

午前中に8社の業者が特別ブースで行ったプレゼンにも、たくさんの方が

会場にいらしてくださっていました。

私も最後に登場して、藍の石鹸がどうしてできたのかなどをお話しさせていただきました。



まだ実店舗販売のない地域にも、取扱店が増えるかもしれません。

今後のお知らせにご期待くださいませ☆



ところで、藍色工房の左となりのブースには、デリケートなお肌の方にお勧めの

アイテムが置かれています。



これです。

パッと見ただけでは何か分からない、シンプルなデザインです。



実はこれ…毛抜きなのです。

先端が丸いから、肌を傷つける心配がないというのが私にとって「ツボ」でした。

更に、右利き左利き関係ない形も素敵です。

制作しているのは刃物の産地である岐阜県関市で、高度な金属加工技術が可能にした

機能とデザインだから、本当にしっかりした作りで使い勝手も素晴らしいのです…!!



もっともっと「なるほど~~!!」というポイントが隠されているので、こちらのページで

じっくりご覧くださいませ☆

「毛抜きの新しい形「ヌーク(NOOK)」←クリック☆



藍色工房のお客様は、お肌の刺激に対してとても敏感な方が大勢いらっしゃいます。

一生もののしっかりとした品質で、お肌に優しいこんなアイテムを見つけられるように

アンテナを張ってまいりますね☆




  


Posted by ばんどーみき at 21:52Comments(2)イベント情報

2012年01月24日

IFF(インターナショナルファッションフェア)ブース設置完了

明日から始まるIFF(インターナショナルファッションフェア)の搬入が無事に

終わりました。



こんな感じです☆



今回は、中小機構のNIPPON MONO ICHI(にっぽん もの いち)というプロジェクトに

参加させていただく形での出展ですので、ブースはこのテーブル一台のみ。

いつも参加している同じ会場(ビッグサイト)の国際ギフトショーはブースひと小間を

まるまる借りていたので、設置するのに夫と二人でほぼ一日がかりでしたが、

今回は私一人で設置を始めて30分くらいで終了。

問題は明日からの商談ですね。がんばらなくちゃ。



特に明日は、会場内のステージ上で大画面を使ってPRのプレゼンを行うのでドキドキです。

8社が持ち時間6分ずつで自分の商品の「ここが一押し!!」というところを直接お話ししますよ☆

私の出番は一番最後。

午前11:00から8社のプレゼンが始まりますので、お昼の12:00前位になるのでしょうか。




しかも…

私のプレゼンが終わったあとには、俳優の石田純一さんがトークショーに来るらしい(笑)

生石田純一氏と対面できるかも(笑)←冬でも靴下を履かないのかどうか今から気になっている




藍色工房のブース設置が終わって、一通りあたりを見渡してみたのですが、

こだわりアイテム満載でみているだけでドキドキします。



明日からの3日間、どんな方と出会い、どんな発見があるのか、本当に楽しみです。

素敵なご報告ができるように、眼を皿に耳をダンボにして過ごしますよ♪



お仕事で会場にいらっしゃる方は、どうぞ西4ホール:PLAZA(NIPPON MONO ICHI)まで

のぞきにいらしてくださいね!!






  


Posted by ばんどーみき at 20:43Comments(0)イベント情報

2012年01月21日

温かい藍染めマフラー






この季節になると、人気者になるのは藍染めマフラーの

手つむぎ風です。

柔らかく空気を含んだ手つむぎ風の綿糸を使って

優しくふんわりと織り上げていただいた物を

鮮やかな藍色に手染めで一枚ずつ染め上げています。



この色は、日本人の肌色を綺麗に見せてくれるので

首回りに使用するアイテムには本当に重宝します☆

しかも、コットンマフラーとは思えないほどの温かさ。

自分で手洗いできるので管理も楽です。




定番のオススメアイテムはです♪






  

Posted by ばんどーみき at 16:09Comments(0)

2012年01月20日

手作り美容クリーム♪

明日から、暦は<大寒>です。

最も寒さ厳しい季節を迎えますが、私は来週から更に寒い東京へ出張です。

ということで、都会の空気にさらされる皮膚をいたわれるように

お気に入りの植物油で美容クリームを作りました☆





まだ完全に固まっておりませんね…

我慢できなくて写真を撮っちゃいましたよ…



冬に好きな植物油はマカダミアナッツ油です。

肌細胞を優しくいたわりながら守ってくれます。

そこに、保湿の代名詞ともいえるシアバターを加えて湯煎で溶かして混ぜ合わせ、

溶け切ったらクリーム用の容器に流しいれて粗熱が取れるまで放置。

体温より低く感じるくらいに温度が下がりましたら、好みの精油を加えて

竹串でグルグル混ぜます。


あとは、蓋をして冷蔵庫に入れてしっかり冷ませば、いい感じに白濁した

クリームの完成です。

いい香り&しっとりサラサラの使用感で快適です。



今日のレシピは、

・シアバター 5g
・マカダミアナッツ油 15ml
・精油(フランキンセンスをベースに3種類)合計6滴

シンプル&リッチな肌触りをこの季節に保つことのできる「おりこうさんクリーム」です☆

これで、24日(火)~28日(土)の東京出張を乗り切りますよ~~♪


  


Posted by ばんどーみき at 18:23Comments(0)アロマ・精油

2012年01月19日

IFF(インターナショナルファッションフェア)に出展します

1月25日(水)~27日(金)に、東京ビッグサイトで開催される

IFF(インターナショナルファッションフェア)に出展します☆

こちらは、業者さん向けの展示会で販売はありません。

販売したいのは山々なのですが、決まりなので…



ということで、割り振られたスペースの展示内容の予行演習を

してみました。

じゃじゃ~~~ん!!





こうしてレイアウトのあたりを付けておいて、細かい所を明日詰めて準備して

荷造りして、会場に発送します。



ビッグサイトの会場には、終日私が展示スペースで待機していますので

お仕事でいらっしゃる方はどうぞお立ち寄りくださいませ♪

西館4ホール:PLAZA(NIPPON MONO ICHI)内にてお待ちしています!!



IFFの公式ホームページにてご来場予約を受け付け中です。

ご興味のある方はご覧くださいませ。

http://www.senken-ex.com/iff/index.php



久しぶりのビッグサイトでワクワクしています☆

藍色工房周辺のブースは物づくりのプロが集結しているので

とっても楽しみです。


  


Posted by ばんどーみき at 20:03Comments(1)イベント情報

2012年01月19日

工房スタッフに感謝






ポリタンクをぶらさげて歩く次女。

新しいバッグのつもりのようです。




この春最先端のモードを象徴する色は透けるような白。

軽やかさを印象づけながら安定感のある形でワーキングスタイルを

洗練されたイメージに演出。

できる女は美しい女であることをさりげなく主張するのが

2012年スピリットです。←意味不明




的なトンチンカンな風景をさりげなく流してくれる

あたたかな工房スタッフに感謝の毎日。です。




  

Posted by ばんどーみき at 07:10Comments(2)

2012年01月17日

テレビせとうちに向かっています






昨夜、トラブルがあった瀬戸大橋線マリンライナー。

今朝は通常通り運行中です。

お世話になります。



瀬戸大橋を渡り終え、岡山県に入りました。

これから、テレビせとうちのスタジオにはいります。



お時間の合う方は、9:30からの「せとうちパレット930」でお会いいたしましょう!!




  

Posted by ばんどーみき at 07:41Comments(0)メディア掲載

2012年01月16日

鈴鹿墨の技を美しい書を楽しむ人に






三重県の鈴鹿にお住まいで鈴鹿墨を作っておられる

伊藤亀堂さんに、藍の墨を作っていただきました。



材料は、徳島の両親の農園で栽培した藍から精製した藍の顔料と、

膠と、水。

そして、伊藤さんの「技」と心良く引き受けてくださった「心意気」です。

この墨でどんな色が出るか、また後ほどお見せいたします☆



どんなふうに作ってくださったか、ブログに書いてくださっていますので、

面白いですからご覧ください!

http://m.blogs.yahoo.co.jp/suzukazumi/21793541.html



美しい書を書くのも鑑賞するのも楽しんだ祖父が生きていたら

生き生きとお気に入りの詩を書いたに違いありません。

おじいちゃん、素敵なのができたよ!!


伊藤亀堂さん、お付き合いくださって本当にありがとうございます!!  


Posted by ばんどーみき at 22:29Comments(0)藍の墨

2012年01月16日

待機児童





いつも一緒に工房に出勤している1才の次女。

一通り走り回って、お昼までしばし朝寝の時間です。



春からは保育園に入れるといいな…。

託児所付きの工房にできたら、きっといいんだろうな。

でも、まだまだ先の話ですね。



お仕事をしたいお母さんの意欲を受け止めることのできる体制を整えるには、

官民両方が動かないと難しい。

自分の子育てが一段落したとしても、他人事にはできない問題です。




まずは、藍色工房を健全に経営していかなくては。




  
タグ :待機児童


Posted by ばんどーみき at 11:06Comments(0)家族

2012年01月15日

石鹸の材料






昨日に引き続き、17日に出演する「せとうちパレット930」の

取材風景です。

これは、石鹸の材料を数種類ビーカーに入れて撮影しているところです。




水とか、オリーブオイルとか、カカオバターとか、藍エキスとか…

ちなみに、オリーブオイルが黄色くても、石鹸になる過程で

ほぼ白くなります。

精製度合いの低いバージンオリーブで作ると、淡い緑色に仕上がることがあります。

前列左はしの藍エキスは、もとからこの色です。



番組では製造風景も紹介される予定ですので、この材料が

どんな風になっていくのかご覧下さいね☆





  


Posted by ばんどーみき at 18:04Comments(0)メディア掲載

2012年01月14日

テレビ出演します






来週火曜日に、せとうちパレット930という番組の「トップ登場」というコーナーに生出演します。

午前9時30分からの放送で、7チャンネルです。



今日は、その放送で使われるピアノ演奏シーンを撮影しました。

大好きなモーツァルトを弾きましたが、仕上がりは…やはり練習不足ですね。

放送を観るのが少し怖いです(笑)

ローカル放送なので、岡山•香川にお住まいの方は、お時間が合えば

ご覧くださいませ☆



当日の生放送で、みなさんに楽しんでいただけるお話ができるように、

今からノリツッコミの練習に励みます。←ちがう



  


Posted by ばんどーみき at 23:48Comments(2)メディア掲載

2012年01月14日

大切に使う






お気に入りのボールペンです。もう一年半以上つかっています。

サントリーモルツの樽をボディに使っているので、持った感じが

優しい感触です。

適度な重みがあるので筆圧が一定に保ちやすく、さらにインクがダマにならないので

とても書きやすいです。

快適☆



ものを大切にする、ということがボールペン一本から実感できるなんて、

購入した時にはイメージしていませんでした。

いい買い物でした♪





  

Posted by ばんどーみき at 16:08Comments(0)

2012年01月13日

自由自在の石けん作り!!






本日午前中に、NHK文化講座の石けん教室を開催しました。

お集まりくださったのは11名様。

いらしてくださって本当にありがとうございました。



きょうは、お肌の悩みや、お好みの洗い心地によって、

アロマブレンドと練り込むハーブの粉末をお選びいただきました。


それから、石けんの作り方シートに、お勧めのアロマやハーブの資料もおつけして、

ご自宅で自由自在に石けん作りを楽しんでいただけるように

してみました。



せっかくですから、いろんなハーブを気軽に楽しんでいただきたいなと考えました。


お肌のお悩みや、日々の暮らしで気をつけるべきことなど、ご質問もたくさんいただきました。

和気あいあいとした、楽しい雰囲気の二時間になったのは、

ご参加くださった皆さんのほがらかな雰囲気に非常に助けられました。



出来上がった石けんは、どれも可愛らしくておいしそう♪

これから一週間かけてシッカリ石けんを乾かして、楽しみにお使い下さいね☆





  


Posted by ばんどーみき at 16:54Comments(0)石鹸教室

2012年01月12日

気になる気になる



和漢植物の応用がとても気になっていて、いろいろ調べています。

藍も和漢植物の一種です。

ツボ押しやマッサージ、アロマテラピーとのコラボなど、

やわらかい発送で取り入れて行きたいなぁと妄想中。



こういう本が初心者向けに出版社されているというのは、

いい兆候だなと感じます。



【本書の内容】
■第1章 漢方ビューティーの基本
●オーダーメイドの美容健康法
●肌は内臓の鏡
●肌トラブルから見る体質タイプCHECK
●心の状態から香りのタイプを考える

■第2章 肌・心・体トラブル別処方箋
●肌や髪のトラブル(シミ/ ニキビ/ しわ/ たるみ/ くすみ/ 毛穴の悩み/ 抜け毛etc.)
●心のトラブル(イライラ/ ヤル気が出ない/ ストレス/ 眠れない/ 情緒不安定etc.)
●体のトラブル(肩こり/ 冷え症/ 便秘/ 痔/ 胃の不調/ 肥満/ 月経痛・花粉症etc.)
●困ったときのSOSのツボ(口内炎/ 鼻血/ 鼻水/ しゃっくり/ 吐き気/ 歯痛etc.)

■第3章 漢方ビューティーの実践
●手作り漢方コスメ(パック/ マッサージオイル/ バスソルト/ バスボムetc.)
●マッサージ(美顔リンパマッサージ/ 疲れ解消ラップ芯マッサージ/ 足裏マッサージetc.)
●ツボ(本書に出てくるツボMAP/ 耳ツボダイエット/ 耳マッサージ)
●季節のライフケア

■第4章 和漢植物・ハーブ基礎事典
●和漢植物・ハーブの基礎知識
●漢方薬のインデックス

  


Posted by ばんどーみき at 23:14Comments(0)スキンケアのこと

2012年01月11日

手作り石鹸教室開催☆

今週の金曜日は久しぶりの手作り石鹸教室です☆

NHK文化講座の特別一日講習でご依頼いただきました。

で、作るのは、手練りの石けんです。

石鹸素地に、ハーブやエッセンシャルオイルやハチミツを練り込んで作る

冬のハーブ&はちみつ石けんです♪



香りづけのエッセンシャルオイルには、元気の出るベルガモット(ベルガプテンフリーのもの)や

ふくよかな香りのローズゼラニウム、おなじみのラベンダーに若返りのローズマリーをチョイス。

お肌のコンディションによって、粉末のネトル・ターメリック・サンダルウッドをお選びいただいて、

オリジナルの石けんに仕上げていただきます☆



どんな石けんができるか楽しみです!!



手練りの石鹸は手軽にハーブや薬草を楽しむことのできるハーブクラフトなので、

一度作り方を覚えていただくと楽しみがうんと広がります。

お子さんやお孫さんに「この石鹸いいね!!」とほめてもらうのが楽しみになったと

おっしゃっていた人もいらっしゃいましたっけ…♪





こちらは、以前に東谷コミュニティセンターで開催した石鹸教室の様子です☆

途中、ちょっと体の温まる作業があるのです…いつも根気良く取り組んでいただいています。



受講のご希望はまだ少し余裕があるので現在の時点では受付が可能なようです。

材料のご用意の関係上、今時点で3名様なら大丈夫です。

もし、ふと参加してみたいお気持ちになった方がいらっしゃいましたらこちらまでご連絡

くださいませ☆

http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_716671.html



楽しくお過ごしいただけるように、はりきってまいります♪


  


Posted by ばんどーみき at 23:09Comments(0)石鹸教室

2012年01月11日

化粧品製造業






藍色工房の製造エリアに入る時は、白衣と帽子を着用して、

ホコリや菌が出来るだけ入らない様にいくつかの手順を

守ってから入るようにしています。



人の髪の毛って、一日に50本抜けるのだそうですよ…

そんなに抜けるの!とビックリしました。



製造エリアの清潔を守るためのマニュアルは、状況に応じて

更新します。

ちなみに製造スタッフは、製造作業時は手袋着用必須です。




化粧品製造業って感じでしょ☆







  

Posted by ばんどーみき at 09:51Comments(0)

2012年01月10日

製造スタッフ興奮






藍色工房のだるまさんは、いかつい讃岐一刀彫だけどポップなペイントのポップだるま。

先日購入した徳島の作家さんの瑞雲の形のお皿に乗せて飾っていたら、

製造スタッフのこーのさんが

「うおっ!これ昨日テレビでみた!!」



ローカルニュースか何かで、ポップだるまが紹介されていたそうです。

可愛いと言っていいのか不思議な存在感を放っているのですが、

総じて工房スタッフのお気に入りですよ☆




  

Posted by ばんどーみき at 16:00Comments(0)