スキンケア&薬草おたくが藍を配合した洗顔石鹸を作り始め、会社まで立ち上げて奮闘中。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年04月27日

いろいろ混ざるとおいしい楽しい

本日は、新居浜まで行ってまいりました。←日付超えたから、昨日だ

帰りに善通寺に寄って、とあるところを見学し損ね、マルナカでお買い物をして

無事帰宅。

晩御飯は夫のリクエストでカレーです。



カレー。

それぞれの家庭で様々な味が生まれ続ける、もはや日本人のソウルフードと言っても

過言ではないカレー。

私の場合、鉄則がひとつだけあります。

「カレールーは、数種類をミックスせよ!!!!」

こだわっているのかこだわっていないのか分からないようなこだわりです。

ちなみに今日は、「熟カレー」と「こくまろ」を4:3でミックス。いい具合にできました。

お気に入りレシピに追加です。



カレールーは、それぞれのメーカーがいろいろとスパイスのブレンドを考えて

作っているので、銘柄によって使用されているスパイスに少しずつ違いがあります。

それを数種類混ぜることによって、スパイスの種類が増え、結果、味わい深い

カレーになると、子供のころから思いこんでいます。

高校生の頃は(家族の中で夕飯を作る係だった)4種類くらい混ぜていました。

大人二人、子供三人、しかも末っ子が食べざかりの男の子。

でっかい鍋で作るので、ルーの量も多い多い。たくさん混ぜることが可能なわけです。



…メーカーが考えた「ブレンド」の意味ないじゃん。

と、チラっと思ったって、深く考えない。それはそれ。これはこれ。←割り切りが大切



今考えている「とある企画」もそういうものかもしれないな~~~。

いろんなことが混ざり合って、味わい深い世界が展開される…みたいな。

混ざれば混ざるほど、おいしくて面白い、みたいな。



ところで、私のピアノの恩師(イタリア人)が言っておりました。

「イタリアでも、イギリスでも、ドイツでも、こんなにたくさんの国の料理を

食べたことがないよ。日本が一番、いろんな国の料理を食べられる国かもしれない。」

そう言いながら、名古屋でインド料理に沈没しているイタリア人…☆

いろいろ混ざると楽しいですよね。



本日、新居浜ではこんなところに行ってまいりました。




愛媛県総合科学博物館。

天文学、自然科学、地域産業史、物理学、…いろいろ楽しめました。

プラネタリウムも圧巻。春の星座と、今年の7月22日の皆既日食について

いろいろ教えてもらいました。




今日のキーワードは「ミックス」。

「ブレンド」ではなくて、「ミックス」。



楽しかった!!!!


※ガリレオさんとコペルニクスさんの間で苦悩する私の姿をコチラでアップしました☆
http://ameblo.jp/aiiroblog/entry-10249780541.html




  

Posted by ばんどーみき at 00:58Comments(3)徒然と